午後からの授業が休講だったから。先週も金曜、午前だけだったし。
来週の金曜は祝日だし。
大丈夫ですかね(笑)。
・・・あのぉ〜、でかいスティッチがずっとこっち見てるんすけどぉー。
かわいい

メッシーナの試合、次節は放送ないらしーです。
次はベンチ入りするのかなぁ。
小笠原 戦術的理由でベンチ外
首位パレルモ戦でベンチ外となり、スタンド観戦。ジョルダーノ監督は「試合が多く続けば適切な布陣を用意する必要がある」と戦術的な理由であると説明。
ビザ取得のため帰国した開幕戦もベンチから外れているが、戦術的理由では初。指揮官は「スタンドから試合を見て学ぶこともあると思う。当たりに強く、走らなければ」と得点に満足することなく、さらに力強いプレーを要求した。試合は1―2で敗れた。
・・・おろ??( ̄▽ ̄;)アッ
試合、勝ったんじゃなかったっけ??笑。
勝手に勝ったって勘違いしてたのね

小笠原に「ベンチ外から学べ」
出場停止だったMFコルドバの復帰で、先発から押し出されたのは既定路線。ジョルダーノ監督は「彼は慌てる必要はない。相手の特徴を考えた上での選択」と戦術上の理由だと強調した。
ベンチを外したことについても「彼はもっとセリエAを知る必要がある。今日のような試合をスタンドで見たことは大事な経験」
それでもベンチ外は悔しいさね。。
悔しさから燃えて成功することも結構あるから、大丈夫!
山本監督のインタビューがありました。
アフリカでの練習中に、小笠原満男がトルさんにビブスを引きちぎられたことがあった。「日本に帰れ!」と。練習が終わると、他の選手が小笠原をなだめる。「みんなで頑張ろうぜ」という雰囲気になる。アフリカからなんて、ひとりじゃ帰れないですからね。だから楽しくやるしかない。そういう時間を多く持つことで、お互いが助け合い、個人が強くなっていったのは間違いない。
リーダーは伸二でしたね。高原や加地亮はそれほど明るいキャラクターじゃないし、小笠原だってどちらかといえば黙っていることが多い。でも、伸二がいたから、彼を中心とした明るさが生まれていた。彼はボール扱いも卓越していたし、チームのみんなが認めていた。
満男さん関係のところだけ引用したけど(笑)、全文読んだらもっと興味深いです。
へぇ〜そうだったんだぁ〜とか思える。
鹿島から佐々木選手と、首藤選手がレンタル移籍しましたね。。
でも、移籍先がJAPAN サッカーカレッジ。
はぃ????
ここって新潟の学校じゃないの??
今よりサッカーにはまってる時(笑)、ここに行きたいって思ったことあったし

お母さんに言ったら、相手にされなかったとゆう・・・。
まぁ、まだ深く将来を考えてない頃ね(笑)。